みらい三度笠の道中ブログ

みらい三度笠が道中をします。

2022-01-01から1年間の記事一覧

旧道☆北陸街道の自転車旅  完結! 中山道との合流地点の鳥居本宿まで行く その6 木之本宿から鳥居本宿への道中を完走!

www.youtube.com www.youtube.com 2020年5月に自転車で中山道の追分宿より、北国街道を高田宿までを完走した。 まだ未発表の、その道中の話はYouTube化する予定だったが2年以上過ぎて 制作をする時間も無いので、このブログで今後に書く予定です。 そ…

旧道☆北陸街道の自転車旅 中山道との合流地点の鳥居本宿まで行く その5 福井宿から最大の難所の木の芽峠を越えて木之元宿まで

糸魚川から連日の道中4日目の朝(2020年の旅から再開5日目) 今回は九頭竜川から、実質的に約90km以上の道中だった。 ひきわり近江納豆は美味かった。自転車道中は体力勝負なので納豆は欠かせない。 今日が今回の北陸街道(北国街道)自転車旅の最…

旧道☆北陸街道の自転車旅 中山道との合流地点の鳥居本宿まで行く その4 金沢宿から九頭竜川を渡り福井宿

糸魚川から連日の道中3日目の朝の金沢駅の様子。(2020年の旅から再開4日目) 2022年5月の百万石まつりは、明日から。 今回で加賀百万石の参勤交代の道を中山道を含めて完全走破した、みらい三度笠は 百万石ローディと言っても過言ではないだろう…

旧道☆北陸街道の自転車旅 中山道自転車旅の鳥居本宿まで行く その3 魚津宿から倶利伽羅峠越えで金沢城下まで

www.youtube.com 北国街道の道中を再開してから2日三の朝の魚津宿を出発する。 ハンドルがブレーキレバー下から折れかかり、少しグラつくハンドルの右側のままの状態だが、自転車店も無く本日の最後に訪れる難所の倶利伽羅峠越えをするしかない。 破断させ…

旧道☆北陸街道の自転車旅 中山道自転車旅の鳥居本宿まで行く その2 糸魚川から魚津まで 2022年5月に道中再開

www.youtube.com 北陸街道の自転車旅を、2020年8月に糸魚川の姫川にて一時中断してから 2022年5月に再開する事にした。あんまり乗り気ではない最大の理由を語ろう。 何故、中断したと言えば北陸街道の糸魚川から先の、北陸街道の自転車旅の 最大級…

旧道☆北陸街道の自転車旅 中山道自転車旅の鳥居元宿まで行く その1 高田宿から~鳥居井本宿まで行く その1高田宿~糸魚川宿

www.youtube.com 2020年8月に中山道と北国街道は、追分宿より分岐して再び中山道と鳥居井本宿で 合流する江戸時代の北国街道の一応の終点の、新潟の高田宿までを2日間で走り 翌日に更に直江津から、日本海側の糸魚川までを走ったのが2泊3日の道中記…

幻のみらい三度笠の中山道自転車旅!検索結果に異変が?世界のグーグルセンセイ。

みらい三度笠の中山道自転車旅の記事は一時は、グーグル検索で上位だったのだが つい最近から、中山道自転車旅でグーグル検索しても全く見つけられない。 最近の私のブログは内容が道中の事ではないので、検索からバンされたかと思ったが 私の書いた他の甲州…

みらい三度笠茶屋の清涼飲料の飲みログ 

暑くなってきたのでよく飲むであろう、みらい三度笠の飲み物は基本は水だ。 水は一番速く体に吸収されるので、水分補給に最適だからだ。 飲んでも食べ物として、体内で分類されてから消化して、水分と分離をする工程がある遅い水分補給となるが、美味しいペ…

今年の芝桜は色が濃く鮮明。

今年の芝桜は都内所で見かける芝桜は、色が濃く鮮明で綺麗だ。 件の自粛で工場や車やビルのエアコンなど排気ガスなど排出量が下がったから、 大気が綺麗になったからだろう。 人間もマスクをして、くさい息を抑え込んで混乱、バーサク、暗闇などのモルボル …

時間短縮のはずのセルフレジやセルフオーダーで、損をしている事に気が付いた。

近頃はスーパー、コンビニ、ファーストフードも素人の客が店員のように レジ打ちをする時代になった。スピーディな決済が出来て便利という。 しかしそういった店舗は人件費削減の他、お客をカモにしている事に気が付いた。 店舗側はこのようなミスが発生し易…

2月3日の節分は豆まきで鬼は外!福は内!

今週のお題「鬼」 鬼退治と言えば、約1300年の歴史があると言われる節分の豆まき。 キッズ達の好きなキメツオーバードライブの呼吸法で、無残に鬼を追い出し 福を内に呼び込む、各ご家庭で伝統の舞を踊る日のはずである。 商業主義の太巻きを食べても、…

泊 車中泊について

今年は車中泊の「泊」がキーポイントです。 数年前までは、車中泊に嵌りカセットコンロで自炊などもしましたが 結局、道中で疲れた状態の後に、炊事などをすると準備や片付けなどが億劫になった。 人里離れた場所に泊まらないので、今やコンビニは地方でもわ…

江戸時代の旧道を迷わず見つける為にはナビが大事だが

江戸時代の旧道の道中には、ポータブルナビを使っている。 通常の道のルート案内は、旧道の道中では使えないので地点登録で旧道を ナビ画面上にピンポイントしている。 みらい三度笠は雨でも、道中を続けるので雨の中で紙の地図は溶けて無くなるからだ。 ス…

中仙道六十九次の動画が遂に完結しました!

www.youtube.com 制作が大変であろうと予想していた、中仙道六十九次の動画が完成しました! 六十九次の編集作業は部屋に閉じこもり、カンズメ状態で実に健康に悪い生活でした。 昨年の今頃は、毎日足を豆だらけにして東海道を徒歩で道中して健康的だった。 …