みらい三度笠の道中ブログ

みらい三度笠が道中をします。

旧道☆北陸街道の自転車旅 中山道との合流地点の鳥居本宿まで行く その5 福井宿から最大の難所の木の芽峠を越えて木之元宿まで

糸魚川から連日の道中4日目の朝(2020年の旅から再開5日目)

今回は九頭竜川から、実質的に約90km以上の道中だった。

ひきわり近江納豆は美味かった。自転車道中は体力勝負なので納豆は欠かせない。

今日が今回の北陸街道(北国街道)自転車旅の最大の難所の

標高630mの林道越えの木の芽峠越えがある。

未踏の未舗装林道は、ロードで越えるには不安が大きく、ましてやハンドルが右ブラケットあたりからグラつき、折れかかり状態が何時、悪化し折れないとも分からない。

ハンドルに負荷をかけないよう、気を付けて昨日の終点の浅水宿まで九頭竜川から戻る。

 

浅水宿本陣跡

鳥羽の一里塚跡

水落宿跡

鯖江宿 鯖江韓進屋敷跡

武生(府中)総社通りは殿中が無く、電線が埋設されている。

いわさきちひろの生家は此処にあった。

私、みらい三度笠が幼少の頃に読んでいて、現在も保存してある「むかしむかし」

という絵本のイラストの方だ。みらい三度笠が日本の昔話を巡るような道中を、

するようになった理由は、幼少期に読んだその日本昔話の絵本の影響かも知れない。

ちなみに、フリー素材のいらすとや氏は、いわさきちひろさんに画風が似ているような気もする。

その隣の和菓子屋さんで、出来立てのおいしい豆大福と草餅を購入した。

このお餅のお陰で、今日の道中でハンガーノックにならずに済んだ。

往還一里塚跡

鯖江宿の先で、北陸街道こと北国街道はJR北陸本線が横切っているので渡れない。

こちらの鯖波トンネルを通過する。

湯尾宿の高札場跡

ここから標高100m程の湯尾峠の林道峠越えになる。

峠の区間は短いのだが、看板がどうやら押し歩きで自転車で入るのも躊躇われた。

今回は通過は止めた。

迂回して湯尾隧道トンネルを、通過することにした。

待ち時間3分だが、狭く長いトンネルなので信号無視で対向車が来るかも知れず、

自転車はなかなか通りずらいが、無事に北国街道に戻る。

昼飯はお蕎麦と厚揚げです。

今庄宿に到着した。 今庄宿は山岳地帯直前の規模が大きい宿場だった。

こういった歴史的建造物の街並みを、今の日本で今後も維持する事は大変な事だと

思う。

今庄宿本陣跡

そして今庄宿から、難所の標高630mの木の芽峠越えをする。

二ッ屋の宿場跡 一里塚

二ッ屋の宿場跡の御前水問屋跡 この先は未舗装区間になる。

北国街道の看板は倒れており、矢印の道は藪が茂り過ぎて通れないので

スキー場のゲレンデの凄い坂を自転車を押し上がるが、野生の狸がビックリして草むらから飛び出して逃げて行く事が、2回ぐらいあり周囲は野生動物しかいない。

熊や猪と遭遇はしたくはないが、狸は走るのが遅い生き物だ。

木の芽峠に向かい自転車を押し進む。水の補給を忘れてしまい喉が渇いた。

言奈地蔵堂

 

木の芽峠の頂上に到着した。

木の芽峠の山頂で初めて人に出会って、この峠に訪れる方達についてお話が出来た。

下山も大変で、狭くて細い道を自転車を携えて降りるには、結構注意が必要だった。

踏み外すと滑落の危険のある下山なので、日没前に下山をしなければならない。

MTB用SPDシューズはソールが固いので、踏みしめる長い下り歩きはやや疲れる。

下りの衝撃で折れかかりのハンドルが、折れてしまわないか心配だったが無事に下山が出来た。それ以外は今回の北陸街道・北国街道道中はパンクやメカトラブルも無く、

体も絶好調で天気もずっと晴れが、最後まで続いた幸運な旅だった。

水戸藩天狗党の党首の武田耕雲斎本陣跡

越坂峠と言う小さい峠を越えて、腹は空いてはいないが、やっと自動販売機を発見した。ペットボトルを2本購入して、1本は水で一気に飲み干して生き返った。

前日の¥999円のレシートは、まさかこの地でバス停の銀河鉄道999の看板に

巡り合う伏線だったか?

銀河鉄道といえば、みらい三度笠にはどちらかと言えば宮沢賢治の方だと思う。

とはいえ銀河鉄道999も名作・名曲だと思う。

敦賀(つるが)に到着した。

気比神宮大鳥居 

今回は急ぎ旅なので、此処で無事に下山出来た事を感謝した。

2017年に車中泊で、気比神宮にお参りに来た事があります。

成長してイケメン化した哲郎も良いが、不細工な初期の哲郎も銅像で観たい。

アナライザーはカッコ良い。

疋田宿に到着した。

かつては2.8mの川幅で川に逆流して船を引き琵琶湖へ向かい運搬をした。

塩津峠の峠茶屋に到着した。 越前から近江に移動する此処は、福井県滋賀県の県境となる。

塩津に到着した。 予想より3時間ぐらい時間が掛かって日が暮れだした。

万葉集紫式部の句碑

日没で日が暮れて旧道の山越えはもう無理なので、藤ヶ崎トンネル、賤ヶ岳トンネルで走り抜けた。すっかり夜の余呉川を橋で越える。

木之本宿に到着した。波乱万丈の一日だったが無事だった。

冒険的な達成感があった。

宿への到着が遅れると宿に5時に電話したので、遅くなったが昼食以来の、

晩御飯に宿でありつけた。

明日は最終日の中山道合流地点の鳥居本宿に着く。